
こんにちは、獣医師の林です。
moncheri kitchenが発売されてからあっという間に7カ月が経ちました!
多くの方にご愛用いただき、とても嬉しく思っております。
昨今はワンちゃんのフードもドライ・ウェットだけではなくフリーズドライ、エアドライ、フレッシュフードと様々な形態のものが販売されており、ワンちゃんたちの食べる楽しみがより一層増えたように感じております。
ところで、フレッシュフードってどんなものかご存じでしょうか?
今回は、どんなワンちゃんにおすすめかなど、フレッシュフードについて詳しく解説します。
【目次】
--------------------------------------------
- フレッシュフードの誕生
- フレッシュフードの定義とは?
- フレッシュフードの切り替え方
- まとめ
---------------------------------------------
1.フレッシュフードの誕生
フレッシュフードは2014年頃にアメリカで誕生したと言われており、日本はそれに遅れること5年、2019年に誕生したと言われております。

私が最初の書籍を発売したのが2019年12月。
このころはまだInstagramでも手作り食をされている方はあまり多くなかった印象ですが、翌年からコロナ禍に入ったこともあり、自宅でのお時間が増えたことも影響してか少しずつ我が子の日々のごはんの見直しを始められた方が増え、手作り食を取り入れはじめた方も少しずつ増えていたように思います。

その一方で、コロナ禍が明け、日常生活が元に戻っていくにつれて今まで手作りごはんを作れていた方も時間を割くことができなくなってしまったというお声も耳にすることが増えていましたので、コロナの影響もフレッシュフード市場が大きく飛躍する一因だったのではないかと感じています。
2.フレッシュフードの定義とは?

ドライフードやウェットフードの場合には、ペットフード公正取引協議会にてきちんと定義されていますが、フレッシュフードに関しての明確な定義はまだありません。

各メーカーで様々な規定はあるようですが、一般的には人の食品と同じ原料や調理方法で製造されたペットフードのことを指すことが多いようで、基本的にはウェットフードとと同程度の水分量を含んでおり、食材の加工は最小限のため、食材本来の風味や香り、栄養素が活かされており、保存料も使用されていないことが多いため、手作り食に近い立ち位置であると考えられます。

既に手作り食を取り入れているけど時間が無い時には市販のものに頼りたい、手作りをしてみたいけど栄養バランスが心配、たまには手作り食っぽいものをあげてみたい、いつものごはんの食いつきが悪くなってきたから何かトッピングとして美味しいものを与えてあげたい…というお悩みを持つ方にピッタリなのが、フレッシュフードではないでしょうか。
3. フレッシュフードの切り替え方

フレッシュフードは加工が最小限ですのでお腹にも優しいものではありますが、いつものごはんから切り替えるときには、通常のフードの切り替え時と同様に少しずつ割合を変えていき段階的に取り入れていったほうが、消化器の負担も軽く安心です。
【まとめ】

最近はフレッシュフードにも疾患対策用のものが発売されていたりもしますので、多くのワンちゃんで取り入れていただきやすいフードの1つだと感じています。
我が子の日々のごはん時間がより一層楽しく美味しい時間になりますように♡